▪NEWs
屋久島高校クリスマス環境フェスタにてコラボ商品を試作提供しました。 (2024.12.7)
12月7日に開催された屋久島高校クリスマス環境フェスタにおいて、縄文牛®と屋久島高校情報ビジネス科のコラボ商品を試作提供いたしました。コラボ商品は「チップス」、「お弁当」、「だきまくら」の3種類で、多くの来場者に試食や体験を楽しんでいただきました。
今回のイベントでは高校生がブースに立ち、来場者の方々へ試食や体験の提供やアンケートのお願いをしました。各チーム50~100件のアンケート回答をいただきました。自分たちが企画した商品に対する貴重なご意見や応援のメッセージを受け取ることができ、学びの時間となりました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。
屋久島はあいにくの雨模様でしたが、多くのお客様が来場し、舞台では高校生による活動報告、トークイベント、ダンスや太鼓、吹奏楽部の演奏など多彩なプログラムが行われました。また、島内のお店も20店舗以上出店し、大賑わいでした。
今回のイベントで提供した試作品は2025年3月ごろリリースに向けて、さらなる活動を続けてまいります。
【宣伝】レンタルの山下安房店様で縄文牛®の一般販売を開始しました。 (2024.11.21)
縄文牛®の一般販売を開始しました。
販売場所 : レンタルの山下 安房店 様
内容 : 縄文牛®スライス(冷凍)
しゃぶしゃぶやすき焼きとしてお楽しみいただけます。
年末年始のご家庭の集まりに、ぜひ「縄文牛®」をご賞味くださいませ。
【告知】 屋久島高校環境フェスタで高校生とのコラボ商品の試作品を提供します(2024.11.15)
情報ビジネス科の2年生15名と共同で、2025年春の新商品リリースを目指し、商品企画を進めています。
高校生は、商品の開発過程において市場調査や企画立案、デザインなどを担当し、柔軟な発想を活かした商品案(チップス、お弁当、だきまくら等)が次々と形になりつつあります。
2024年12月7日には、屋久島高校で開催される「環境クリスマスフェスタ」に出品し、来場者からの試食やアンケートを通じて、フィードバックをいただく予定です。
この貴重な機会に、ぜひお客様からのご意見をいただき、
よりよい商品へと進化させていきたいと考えております。
ぜひ、「環境クリスマスフェスタ」にお越しいただき、試食やアンケートへのご協力をお願い申し上げます。皆様のご来場を心よりお待ちしております。
屋久島高校 情報ビジネス科の方へ授業いたしました。(2024.6.20)
屋久島高校にて、情報ビジネス科の2年生12名の方に向けて授業しました。
縄文牛®の紹介や食を取り巻く環境、リファインホールディングス株式会社の
会社紹介についてお話ししました。
また、一緒に縄文牛®に取り組んでいる屋久島出身の仲間からは、
「屋久島出身であることがブランドになり、外に出てからさらに屋久島の良さに気づいた」
と自身の経験を踏まえて屋久島高校の生徒の皆さんへメッセージを送りました。
屋久島高校の生徒の皆さんはメモを書いたりやタブレットで写真を撮ったりするなど、
45分間真剣にお話を聞いてくださいました。
屋久島高校3年生がリファインホールディングス株式会社の本社訪問されました。(2024.6.12)
屋久島高校3年生2名と先生が企業見学の一環として
リファインホールディングス株式会社の東京本社に足を運んでくださいました。
会社紹介と新規事業の紹介をしました。
新規事業については屋久杉や竹でできた100%バイオマスプラスチック 、
そして、縄文牛®の説明を行いました。
最後に高校生より
「屋久島で東京の企業の方がこんなにも頑張ってくれていることに感激しました。」
といった感想もいただき、私たちの励みになりました。
100%バイオマスプラスチック でできた縄文牛®フィギアが誕生しました。(2024.6.10)
屋久杉のチップを原料とした100%バイオマスプラスチック で
作られた縄文牛®フィギアが誕生しました。
胴体には「縄文牛®」の文字、タンカンと焼酎ボトルのイラストが刻印されています。
屋久島の一部の店舗に飾られているかも!?
ぜひ、縄文牛®取扱店舗で探してみてください。
『地球の歩き方 島旅 23 屋久島』 に縄文牛®が掲載されました。(2024.3.15)
屋久島の歴史や文化、生業について、
そして、お食事スポット、アクティビティなど、情報が盛りだくさん。
屋久島の情報がぎっしりと詰め込まれ、旅に欠かせない1冊です。
詳くは、下記のボタンより地球の歩き方様のHPにアクセスし、チェックしてみてください。
屋久島観光協会様の特産品ページに縄文牛®を掲載いただきました。(2024.3.14)
屋久島の観光スポットやグルメだけでなく、
屋久島の歴史や文化、島の満喫方法などがたっぷりとわかる
屋久島観光協会様のHPに「縄文牛®」を掲載いただきました。
縄文牛®は素晴らしい屋久島の資源の循環によって誕生しています。
屋久島の魅力をぜひ屋久島観光協会様のHPでチェックしてみてください!
「屋久島ごっそう」に取り組む多くの店舗で縄文牛®を採用いただきました(2023.12.1)
地元の食材を使用した魅力ある食事「屋久島ごっそう」が屋久島でスタートしました。
「屋久島ごっそう」とは4つの条件を満たしたメニューのことを指します。
【4つの条件】 ①屋久島の魚介類を活用、➁屋久島の牛を活用
③屋久島の柑橘類を活用、④屋久島の野菜を活用
島内8か所で各店舗オリジナルの「屋久島ごっそう(=ごちそう)」が頂けます。
多くの店舗で縄文牛®を採用いただいておりますので、
ぜひ、いろいろな店舗をまわって屋久島ごっそうを召し上がってみてください!
「屋久島ごっそう」について詳しくはこちらから↓
第11回屋久島町ふるさと産業祭りで縄文牛®を出品しました(2023.4.23)
屋久島町町民すこやかふれあいセンターにて、
「第11回屋久島町ふるさと産業祭り」が開催され、
縄文牛®バーガーや縄文牛®ビーフシチュー、縄文牛®ジャーキーなどの販売をしました。
地元飲食店「焼肉れんが屋さん」「サンガンバーガーさん」の店主が
試作を積み重ねてくださった渾身の品は各150食を完売し、大盛況でした。
ご購入いただきました皆様ありがとうございました!
【屋久島限定】縄文牛®ジャーキーを販売開始しました。(2023.4.1)
縄文牛®のジャーキーが誕生しました。
噛めば噛むほど旨味が出てきてお肉本来の味を堪能できます。
お酒のお供やお土産にもおすすめです!